2025/03/24 17:41






mini lessonでは、お直しを取り上げてまいります

先日、お直しを学んでおくと有利な場合もあり

ご自身で開業もできるというお話を書きました


一人でも多く、服飾で自立する技術や方法をお伝えし

お手伝いする、わたしのライフワーク

その中の1つとして、お直し事業へのお取次もさせて頂いています



何故、持続可能にしなければならないのでしょうか?



今日は世界のエピソードを見ながら

エコサイクルへの声が強まっている状況や

今後、なぜお直しがおすすめなのかを一緒に考えてみましょう



………………




サステナブル、SDGSなどの概念がようやく一般の私達にもおりてきて、その片鱗が垣間見られるようになってきています

そこには深刻な社会問題があるからです


在庫廃棄や古布、古服は焼却処理されてきました

ブランドイメージを保ちたい企業側が、在庫にタグが付いたまま、燃やしてしまったものです

燃やすとCO2が排出されますし、さらには石油系の素材による毒性の強いガスなどが発生し、大気汚染、健康被害が問題となりました

生分解するのに何百年もかかる廃棄物を、年間何億トンも処分する事も出来ない、けれど、生産性は上げ続けなければいけない

ファストファッションの結果、人がいない場所へ捨てるようになりました



有名なのがチリのアタカマ砂漠です

ウユニ塩湖がある地域で、人間ばなれした絶世界



これは拾い画像なのですが、グレーでザワザワしている辺りが、廃棄された衣類…年間何億トンという衣類が様々な国から運び込まれています

ゴミの山の写真は閲覧注意だったので、気になる方は検索してみてください



このアタカマ砂漠を舞台にファッションショーを行った

YouTubeがあります

よかったらご覧ください

https://m.youtube.com/watch?v=tj4qBJ_vSf0&t=1s&pp=2AEBkAIB