2025/03/21 08:02

4月のmini lessonは『お直し』です
出会いと別れの春を迎えました
毎年、沢山の方のお手伝いをしてきましたので
最短コースから、じっくりコース、トレンドコースまでもどのような道のりになるのか?
それにかかる時間がどれくらいか?よく分かっています
mini lessonも、works workshopも
続けて参加して頂くだけで
スキルアップしていくよう設計されています
スタンプカードのように、ただ身体を運んで頂くだけで
知識と経験を貯めていけるレッスンなのです
流行を押さえながらも、効率よく自己成長したい方には必見のコンテンツです
今回のパンツの丈詰めでは
実際にお直しで働いた事のあるワタクシが
現場で習ったプロの方法をお届けしますね!
年間通して、お直しをお店にご依頼されるご常連さん、
今後、お直しで働いてみたい方など
是非ご参加なさってください!!
…………………………
お直しの素晴らしさは、基本的な内容が古くならない事
そして、一定の種類のやり方を覚え、経験を積めば、ご自分でも開業出来る事です
洋服を学んでも、なかなか、お金として還元する事が
難しい中において、これは手堅く、喜ばしい事です!
季節ごとにクローゼットの整理をしたいお客様が押し寄せる…そんな繁忙期は、猫の手も借りたい位、混雑します
その時はグループ内の縫い手のみならず
外部の方にもお願いして縫製して頂くのです
ご家族のお世話をしながらの請け負いは
長い目で見るとおすすめ出来ます
定年がない会社では
同僚が70代、80代に手が届く、というのもよくあるようです
現在、日本は世界2位の重税国と言われています
超高齢化社会の中、さらなる激しい増税と手薄なバックアップ…
今ではもっと、平均年齢が上がっているのではないでしょうか
ただ世界のアパレル全般に言える事なのですが
低賃金ではあるので働き方には工夫が必要かも知れません
NUICOに所属するプロの縫製士の方々の中には
普段お直し業を営んでおられる方や
お勤めされている方もいらっしゃいます
ご興味を持って頂ける方には
コミュニティで繋がり、オンライン、オフラインでの勉強会をしています
サロン NUICOに参加になりませんか?
お気軽にお問い合わせください
mini lessonの詳細は各ページをご覧くださいませ
ご参加をお待ちしております