2025/03/14 05:15
一年間のカリキュラムを消化し
卒業式まであと10日程となりました
残りの授業内で出来る事で、何がやりたい?
学生と話し合いました
好きな作品を作っても良いし
課外授業に行くのも良いし
年々テレビの影響力が廃れているとはいえ
エンタメや舞台衣装に興味のある学生は多く
学生が見せてくれた携帯のフォトアルバムより
ディズニーショーのダンサーの写真から
衣装のトワルを作りたいと申し出がありました
授業に集中出来ない雰囲気の時や
しんどい作業が続く時に音楽をかける事があります
パソコンでYouTubeにつないで
好きな曲を順番に選曲して貰います
そうするとそれぞれの好きな世界がわかり
お互いの愛する世界をリスペクトしてくれます
高校生を教えていた頃はもっと多かったものですが
専門生になると減りますが、それでもディズニーの音楽や衣装を好み、選ぶ学生は多いです
……………………………………
写真を見ながら、まずボディに黒いラインテープを
貼ります
切り替えが入る位置や飾りがつく位置へ
見たまま作っても良いけれど、どうしたらもっと
良くなるのか?
自分なりのこだわりを入れてください😊
ドレーピング、立体裁断で身体にピッタリとした
タイトなドレスを、どのようにトワルに取り
製図に写し、何を基準に調整、修正するか?
前身頃と後ろ身頃のつながりの確認
そして原型と重ねてみて、製図として不具合がないか、バランスを調整します
あき、仕様を考えながら、縫い代を付けて
工業用パターンにする所までが
ドレーピングの一連です
それを自分の寸法にどのように変更するのか?
または着用する人の寸法に変更するのか?も
行っていきます
まずは可視化させる事、共通認識のもとに
データを取る為に9ARという中心サイズのボディで
ドレーピングしています
好きな服を作る為のロードマップ
立体と製図を行き来して、可視化させ
修正をしながら、近づけていきます
好きな衣装だと一日ド集中して、あっという間…!
昨日はトップスの途中まで進みました
今日はボトムスのパターンへ移行します
紙を切り開いて、勉強して貰おうと思います