2025/02/12 16:29

今日は後期試験の2日目でした
午前中、2科目実施するも、優秀過ぎてか
1教科につき、30分で終っちゃった!
試験が終わったら帰宅して、自宅学習の日です
東京駅に出て
ラーメンストリートでミシュランラーメンを食べ
東京ステーションギャラリーへ
「宮脇綾子の芸術」を鑑賞しました!
40歳から制作し始めた作品を沢山見られます
土台の生地に、モチーフになる生地を貼り付け
わりと大まかなステッチでまつり止めるスタイル
アップリケという技法を用いているのですが
昭和に斬新な事だったのか
アプリケという発音がまた心躍らせるなり
野菜や魚、果物などのお台所の仲間達を
グラフィカルに描いています
お料理の合間、半分にした野菜の断面につい魅せられ
終わりなき観察の為
家族のお食事はお預けをくらった話など
昭和の赤毛のアンみたいに、丁寧な暮らし!


図の下に綾子の「あ」の字が一文字、配置され
絵の完成を示す落款というか
憎い哉、空間に効いています
スケッチブックにドローイングした
線画のアイデアと共に
文字も、可愛らしくて
タイポグラフィとグラフィックのバランスも
天性の味わいでした
制作の意図や難しさをこぼす独り言など
ショートエッセイ風に綴ってあるページや
スケッチドローも
ショーケースの中で其処此処に開かれ
垣間見る事ができます

館内の作品写真は撮影禁止でしたので
ドームの螺旋階段の雰囲気を…
絵手紙や貼り絵を楽しんでいそうな
70代位の女性が圧倒的に多かったです
仄暗いレンガのギャラリーに並ぶ
カラフルでビンテージな古割の布を
チクチクと静かにまつり留めていたあやこの
静かな昭和の夜更けを感じました
おばあちゃんの家に泊まりに来た孫が
夜半にトイレに起きて
まだ夜繕いしている明かりが漏れている祖母の部屋
柱時計がボーン、ボーンと鳴っている居間…
インバウンドが沢山来日し
国民の及ばぬ所で
土地から何から勝手に海外に切り売りされ
蹴散らされる日本が悲しい昨今だったので
何はなくとも、大切に拵えた昭和の日々に
ホッコリ、ホコホコしたい方は
是非お出かけください😊

