2025/02/05 12:03

先日はトレンドカラーが生まれるきっかけをお話しました
写真はPANTONEが出してる色
皆様の感覚とフィットしていますか?😊
トレンドカラーの流れをもう少し感じてみたい方に
ざっくりですが主要機関をあげていきますので
お気が向きましたら、検索なさってみて下さい🤲
🎨インターカラー
国際流行色委員会(民間)
年に2回協議し、500色の中から20〜30色選ぶ
加盟国は常に変動していて20カ国以上の事も
2年前に選んだ色を市場がウォッチしている
加盟国に持ち帰り、その中でブラッシュアップし使用する
日本の代表団体は日本流行色協会(JAFCA)
🎨日本流行色協会 JAFCA
🎨PANTON
アメリカの印刷会社で開発された世界共通の色見本帳
毎年12月にパントン・カラー・オブ・ザ・イヤーを発表する
下記リンクはパントン・ジャパン
🎨ペクレール
トレンド情報会社
トレンドを予測し、トレンドブックを発行する
ペクレールに限らず、マーケットをリサーチする会社からの色関連の発信は強く出ています
現代はSNSがベースですが、トレンドブックという流行予想した書籍がピンキリの値段で今でも出版されています
何十万、百万円するような価格のブックもあります
ブックだけでも、美術書のようにおしゃれで見応えがありますので、機会があればトレンドブックやリサーチ会社のオンラインをチェックしてみてください!
下記リンクはペクレールジャパン
https://peclersparisjapan.com/
🎨WGSN
トレンド予測分析会社
ファッションページ
https://www.wgsn.com/jp/products/fashion
時代の中で自分が感じた感覚を服にするだけでなく
デザインという見えない情報を扱い切る為に
このような機関も利用しながら
より厚みのある説得力やコントロールを持たせ
感性を磨くのもおすすめです!
会員制で有料でないと閲覧できない事もありますので
ご興味のある方は、各機関にお問い合わせください